2021年 1月~6月の株式譲渡損益
松井証券 (メイン口座)
売却益 116マソ位
配当金 16マソ位
auカブコム(サブ口座)
15マソちょっと位
合計 148マソ位
優待
細かく計算をしてないんだけど、クオカード、スーパーの割引ケソ、貸株料で5マソ位かね(´・ω・`)
あとは、メルカリの優待販売の収益もあるよ(´・ω・`)
その辺を+すると155マソ位になるかな(´・ω・`)
統括(´・ω・`)
無配株への投資が多すぎるため、イソカムが伸び悩んでいるが、株主優待が自然に増加してきているのと、不定期だけどメルカリの優待もなどもあるので心配ないかなと(´・ω・`)
私の投資スタイルだと仮に1億エソを運用したとしても、配当金は50マソに満たない感じ(´・ω・`)
名もなき投資家の孤独な戦いは続く(´・ω・`)
ではまたね(´・ω・`)
今日のまとめ。ポイントとかプリンとか
夜夜明休休昼昼
↑
今ここが終わる
7時起床(´・ω・`)
39歳。年をとるごとに早起きになっていく(´・ω・`)
今日は朝からポイント投資(´・ω・`)
日興フロッギー
SMBC日興 きんかぶ
SBIネオモバは1株単位だけど、日興フロッギー、SMBC日興のきんかぶは、100エソ、100ポイント(dポイント)単位なので、敷居が低い(´・ω・`)
欠点は売却の手数料が高い位だね(´・ω・`)
売却を前提としてないならいいかも(´・ω・`)
とりま、株はおしまい(´・ω・`)
千疋屋のザギンプリンが届きましたよ(´・ω・`)
おいしそう(´・ω・`)
のがみパソも買いましたよ(´・ω・`)
ふぅ(´・ω・`)
早く梅雨があけるとよいね(´・ω・`)
じゃあ寝るね(´・ω・`)